0名だった採用が、3名採用へと動き出す。伴走型採用コンサルで“継続的な採用成功”を実現!

司法書士法人トラストグループ様の成功事例

概要

事業概要:

不動産登記・相続・商業登記・成年後見

担当者:

佐々木友理英様

規模:

従業員数28名

課題:

採用における母集団の形成

RYOMAのコンサルティングで採用活動が劇的に変化!

本記事では、私たちRYOMAがトラストグループ様に実施した採用コンサルの事例をインタビュー形式でお届けいたします!

まずはご依頼前の状況を教えてください。

─佐々木様
はい。2023年夏から1年以上にわたり、事務職と測量士の採用に成果が出ない状態が続いていました。

「求人を出しても応募が来ない。」
「来ても採用には至らない。」
採用活動は行き詰まりを見せていました。

そんな中で出会ったのが、株式会社RYOMAさんです。
まず私たちの企業風土や社員像を丁寧に把握いただいた上で、求職者に響く求人作成を進めてくださいました。

そして、「ペルソナ設計」「求人改善」「媒体運用」「適性検査の読み解き」に至るまで、私たちに合ったやり方を一緒に設計していただいた結果、2024年の第4四半期だけで3名の採用に成功
さらに、現在ではコンサル期間終了後も自社で応募を安定的に集められるようになり、社員の採用に対する意識までポジティブに変わりました。

“採用が動き出した”あの3ヶ月間は、私たちにとって間違いなくターニングポイントでした。

トラストグループ様の事業紹介

トラストグループ様の行っている事業の内容を教えてください。

司法書士、行政書士、土地家屋調査士としての業務を行っています。
不動産・商業登記から成年後見・相続手続きまで一貫して対応しています。

事務所として重視していることはありますか?

高度な専門知識プロ意識です。
手続きの一貫サポートによってお客様に負担をかけないだけでなく、プラスアルファで付加価値を与えられるよう取り組んでいます。

トラストグループ様が抱えていた問題

RYOMAに依頼する前に抱えていた問題を教えてください。

はい。問題は大きく分けると2つあります。
1つ目は「採用候補者を呼び込む土台づくり」です。

中小企業にはよくある話ですが、トラストグループでは採用担当者が他の業務との兼任で採用を行っています。
採用に向けた母集団を形成するためには、自社の特徴や現状を把握することが必要です。
しかし、私たちはその手間をかけられず「なんとなく」で求人媒体を運用していました。

その結果、本来3名採用すべき事務と測量士の枠に、求人の掲載開始から1年が経っても1人も採用できていませんでした。

2つ目は、「媒体運用のノウハウ不足」です。

RYOMAさんに相談するまでは、Indeedの運用は全て代理店に一任していました。

しかし、求人掲載にお金がかかるのに成果は一向に出ないまま
ノウハウもたまらないという状況に陥ってしまい悩んでいました。

なぜRYOMAへ依頼したのか──決め手は「安心感」

RYOMAへの依頼を決めた理由やきっかけなどがあれば教えてください。

はい。きっかけは、オンラインの無料診断を申し込んだことです。

そこで担当に付いていただいたRYOMA採用コンサルタントの金田さんが私たちの悩みに真正面から向き合ってくださったのが決め手となりました。

それまでコンサルというと「押しが強い」「柔軟に対応してくれない」といったイメージがあったので、最初は正直不安でした…
ただ、金田さんは採用コンサルのイメージと全然違っていて、「徹底して寄り添う姿勢」だったのでびっくりしました。

採用支援における豊富な実績も含め、この人なら任せられる」という安心感が依頼の決め手でした。

RYOMAが実行したコンサルティング

ここからは、弊社RYOMAが行ったコンサルティングの内容をトラストグループ様とともに振り返ります。

まずは現状整理から

第一歩として、我々RYOMAはトラストグループ様の企業理解を深めるため、企業風土や経営理念、ミッション・ビジョン・バリューといった根本的な部分を確認しました。

弊社だけでなく同じ業界の競合他社のことも分析してくださったので、差別化すべきポイントや求職者に「刺さる」ポイントが分かりやすくなりました!

ペルソナの設計

次に、既存社員の皆さんにヒアリングを行い、それをもとに「採りたい人物像」を明確に設計しました。

トラストグループ様が理想とする人物像「WANTペルソナ」、
最低限満たしておいてほしい人物像「MUSTペルソナ」、
これに当てはまる人は採りたくないという人物像「NOTペルソナ
の3つをそれぞれ定め、採用条件の幅を可視化。

自分たちでも把握しきれていなかった「採りたい人物像」と「不適合像」を明確にでき、求人の質を大幅に向上させることができました!

求人に関するアドバイス

今までRYOMAが蓄積してきた求人媒体の運用ノウハウを惜しみなく共有。
「求人原稿の書き方」から「各媒体の特徴およびおすすめの運用法」まで、少ないコストでより多くの応募を獲得できるよう一貫した支援を行いました。

これまで全て代理店が管理していた運用データを自社で管理できるようになり、スムーズに分析や改善を行えるようになりました!

選考段階へのアプローチ

「求人に応募が来て終わり」ではなく、選考プロセスも支援いたしました。

トラストグループ様が応募者の中から自社に合った人材を見極めて採用するためのサポートも実施。
適性検査の結果を読み解き、社風と人物像との相性を正確に見定める方法を、実際の検査結果をもとに伝授しました。

適性検査は「スコアが高い=適合度も高い」と思っていましたが、適切なスコアの見方を教えていただき、その誤解が解けました!

3ヶ月のコンサルで起こった変化

0人→3人の採用に成功!

我々の採用コンサルはどのような成果をもたらしましたか?

1年以上採用ができていなかった2つの職種において、わずか3ヶ月で3人の採用を達成いたしました!

RYOMAさんの入念なヒアリングにより、きめ細やかで鮮明なペルソナが設計できました。
求人の解像度も劇的にアップし、応募数は急増。

短期間での採用が求められる状況だったので、とても助かりました。

継続的な応募の獲得

採用の「仕組み化」を実現し、採用担当者の負担を少なくしつつ応募数を増やせました!

RYOMAさんのコンサルティングを受けた期間に限らず、その後も各求人媒体で安定して応募数を確保できるように。
代理店に頼らない、トラストグループ自身での媒体運用ができるようになったため、求人掲載にかかるコストもコンサル前に比べ軽減されました。

RYOMAをおすすめする理由

最後の質問です。他の企業にもRYOMAへの依頼をおすすめしたいですか?

はい、ぜひおすすめしたいです!
「採用コンサルは費用がかかるから、受けるのには抵抗がある」そうお考えの採用担当者は多いのではないでしょうか?

私たちトラストグループも最初はそう思っていました。

しかし、RYOMAさんのコンサルを3ヶ月間受けたことで、その費用など比較にならないほどの成果とノウハウを得ることができたのです。
さらに、採用に対する熱意が社内にも伝播し、社員の意識も向上しました。

企業理解の徹底」「緻密なペルソナ設計」「自走での継続採用の支援この3つが、RYOMAさんの採用コンサルの強みだと思いました。

自社の採用活動を根本から変え、成果を出したい企業には、ぜひRYOMAさんをパートナーとして検討してほしいです。

採用プランナー事業部責任者

担当者金田 健

経歴

株式会社Kagent(現・株式会社Riding)にてSES事業を立ち上げた後、株式会社トライングを創業し、取締役に就任。 20代に特化した転職支援・営業代行支援事業を立ち上げ、営業からマネジメント、自社採用まで多岐にわたり業務を推進。 2021年、阿阪との出会いをきっかけに株式会社RYOMAを創業し、取締役に就任。 現在は事業部の立上げ、マーケティング部門や社員育成など、様々な領域で貢献している。

人事戦略はプロとする時代

採用のすべてをオーダーメイドで考えます。

オールインHR

私たちはオーダーメイドで
採用課題を解決します!

お悩み相談などお気軽にお問い合わせください。
採用支援のプロが御社に合わせた採用方法を一緒に考えます。

お問い合わせはこちら

このページをシェアする

  • x
  • LINE

関連する事例紹介