人材紹介で14名の入社実績!伴走型エージェントと実現した営業職の採用
株式会社STYLE様の採用成功事例

概要
STYLE様の事業内容
当記事では、株式会社STYLE様の採用成功事例をインタビュー形式で紹介します!
ゼロからニーズを生み出す「催事買取」
まず、STYLE様の事業内容を教えてください。
─廣田様
はい。
私たちは、主に不要になったブランド品などを買い取る「リユース業」を手掛けています。
我々STYLEが行っているのは「催事買取」です。
全国のショッピングセンターやスーパー、ホームセンターなどの一角をお借りし、期間限定で買取サービスを提供しています。
催事買取では商業施設を訪れたお客様に営業をかけ、ご自宅に眠るブランド品などの有無をお伺いします。
お持ちの場合は商品を持ってきていただき、その場で査定と買取を実施。「レベルの高い接客」を掲げて社員教育を行っているため、成約率は90%を超えています。
急速な成長のなか、必要になった営業職の増員
リユース業界は毎年成長を続けており、2011年度から2025年度にかけて市場規模が約3倍にまで膨らむ見込みです。弊社も創業5期目ですが、他社が10期以上かけて達成する水準を今期中に達成予定です。
会社の売上が伸びるにつれ、さらなる成長のために営業職の増員が必要となっていました。
事業拡大を前に、採用面の課題が浮き彫りに
RYOMAに依頼する前の状況を教えてください。
求人媒体に求人票を掲載してはいたものの、ほとんど応募が来ない状況が続いていました。
認知の弱さ
リユース業界は「店舗型買取」「出張買取」を行っている企業が多く、弊社はそれらの競合他社に比べると知名度では劣ります。
催事買取とはどのような業態なのか。
催事買取のメリットは何なのか。
応募獲得のためには、弊社ならではの「強み」を求職者に対してアピールすることが不可欠でした。
定まらないターゲット
採用活動においてターゲットとなる人材を人事担当者自身が見極められていませんでした。そのため「どの層に入社してほしいのか」を求人票に反映できず、母集団形成も難航していました。
RYOMAとの出会い
私たちRYOMAに人材紹介を依頼した理由やきっかけを教えてください。
同業他社からRYOMAさんの紹介を受け、その紹介の言葉にとても力がこもっていたことがきっかけです。
同社は過去にRYOMAさんの採用コンサルティング「オールインHR」を受け、採用を大幅に強化させた経験がありました。
それを裏付けるように、弊社への紹介の言葉にはRYOMAさんへの確かな信頼が感じられたのです。
弊社自身の状況も踏まえ、「私たちもRYOMAさんに依頼すれば結果が出るのではないか」という期待感を持てたことが依頼の決め手となりました!
また、初回面談で対応してくださった社員さんの誠実な姿勢も依頼の一因です。
RYOMAが行った人材紹介の詳細
ここからは、RYOMAが行った人材紹介の内容をSTYLE様とともに振り返ります。
STYLE様のペルソナ設計
人事担当者の方と隅々までヒアリングを行い、社風や直近の面接結果を収集。
それを元に「採りたい人材」のペルソナを6つの要素に分けて設計し、言語化を徹底しました。
STYLE様がヒアリングに快く応じてくださったこともあり、選考のプラスポイント/マイナスポイントをそれぞれ可視化することに成功しました。
採用のターゲットが定まり、弊社と相性のいい求職者をマッチングしやすくなりました!
模擬面接でミスマッチ防止
RYOMAのリクルーティングアドバイザーである三嶋が、面接を控える求職者を相手に模擬面接を行いました。
本番を想定した練習だけでなく、求職者の受け答えに対するフィードバックも適宜実施。
求職者にも同時にアプローチしてくださったおかげで面接でのミスマッチが減少し、人事の負担が和らぎました!
CA(キャリアアドバイザー)との連携プレー
RYOMAのリクルーティングアドバイザー(RA)とキャリアアドバイザー(CA)が連携して採用をサポート。
RAからはSTYLE様が求める採用ペルソナを、CAからは求職者の人物像などの情報をこまめに共有。
求職者と企業の両方とコミュニケーションを取りつつ、双方の理解にズレが出ないよう最善の努力を尽くしました。
CAさん、RAさんともに対応スピードがとても早く、限られた時間のなかでも本気度が感じられました!
人材紹介がSTYLE様にもたらした成果
安定した紹介体制で14名の採用を達成
2024年10月から半年ほどで、営業職14名の採用に成功しました!
RYOMAさんからは毎月安定して10〜15名を紹介していただきました。
求人票の修正から求職者のサポートまで一貫して支援してくださったおかげで、質の高い人材に出会うことができ、その多くが採用に繋がりました。
いくつかのエージェント経由で月間2〜3名の採用を考えていましたが、ある月はRYOMAさんのみで5名の採用に成功したことも!
求職者と企業、どちらにも好影響を与える採用を実現
RYOMA経由で採用したなかで、特に「採れてよかった」と思える社員さんを教えてください。
RYOMAさん経由の社員は水準がとても高いですが、中でも女性社員Nさんの活躍が目覚ましいです!
社員Nさんは販売職出身で、今年1月に入社しました。
ポジティブ志向が強く、選考の段階から大いに期待していましたが、月間で粗利100万を達成するなど期待を上回る活躍ぶりを見せています。
高い成長意欲の持ち主で、ゆくゆくは主任も任せたいと思っております。
男性比率が高い弊社営業職の「これから」を担う人材を採用でき、RYOMAさんには感謝でいっぱいです!
RYOMAのキャリアアドバイザーもNさんとお話しましたが、STYLE様は前職に比べて社員の雰囲気が良く、やりがいもあって毎日が充実しているそうです。
かつて求職者だった社員さんから「転職してよかった」の一言をいただくことができ、とても光栄です!
採用課題を抱える他社へ
RYOMAをおすすめする理由
他社にもRYOMAをおすすめしたいですか?
はい、ぜひおすすめしたいです!
RYOMAさんの人材紹介を受ける際、三嶋さんが「パートナーの右腕となって採用をサポートしたい」とおっしゃっていたのを覚えています。
結果として、その意思表明のとおりにエージェントとして弊社の採用を手厚く支援していただきました。
対応スピードの早さはもちろん、ペルソナ設計や面接対策の質がとても高く驚きました。
弊社に合う人材とのスムーズなマッチングが可能になり、人事担当者の見極めの質が上がることで、優秀な社員を迎え入れることができたのです。
かつての弊社と同じように、採用面で課題を抱える企業には、ぜひRYOMAさんの採用支援をおすすめします。
同じ悩みを抱える企業へのアドバイス
最後に、採用課題を抱える企業に対してアドバイスなどがあれば教えてください!
はい、私たちの経験から2つアドバイスいたします!
会社の現状は包み隠さず伝えましょう
エージェントに自社の現状を把握してもらい、的確なアドバイスを受けるためには、自発的な情報共有が不可欠です。
弊社も、RYOMAさんのヒアリングに積極的に応じたことで、量・質ともに充実したサポートを受けることができました。
エージェントとの相性は経験して見極めましょう
お金を払って採用支援を受けることに抵抗を感じる担当者さんは多いでしょう。
「もしエージェントとの相性が悪く、結果が出なかったらどうしよう…」とお考えかもしれません。
しかし、何もしないままでは現状は変わりません。
まずは一社でいいので、どこかの人材企業に採用のお悩みを相談してみてください。
そこから経験を重ねれば、自社にぴったりのパートナーと巡り会えるはずです。
採用活動にお悩みの担当者様、まずはRYOMAに問い合わせてみませんか?
採用支援や人材紹介など、多種多様なサービスをご用意してお待ちしております!

リクルーティングアドバイザー
担当者三嶋 晴仁
経歴
新卒で飲食業界に入り、2年の勤務を経てRYOMAへ入社。 リクルーティングアドバイザーとして30社以上を担当し、月間入社21名・月間売上1800万円の実績を達成。 「パートナーの右腕になるエージェント」をモットーに、人材紹介にとどまらない包括的な採用支援を行っている。